Amazon Kindle 書籍『教師の起業術』

ゼロから安心起業LINE講座はこちら【T’s サポート】

小学生におすすすめ英語の自宅学習、家でやるならこれ!

家庭学習をする子供たち

もうすでに小学校で英語の授業が採り入れらています。

また、幼稚園や保育園でも英語に触れさせる取り組みはどんどん行われるようになりました。

お子様の反応はいかがですか?

おそらく、多くの小学生や子どもたちの英語に対する反応は

「楽しい」「もっと英語を話してみたい」

といったものではないでしょうか?

僕の小学生の娘と息子も、英語は楽しそうですし、普段何気なく英語の簡単なフレーズを口にしたりする様子が見られます。

ぜひ、今の気持ちでこれからも楽しく英語に触れていってほしいですね。

小学生が、これから学校だけでなく、お家でも英語を学習するときに、何をしたらいいのかという疑問を持っているお家の方も多いと思います。

ここでは、小学生がお家で取り組めるシンプルな英語学習を紹介します。

小学生が英語を家で学習するには何からはじめたらよいか

小学生の高学年であれば、授業で英語が行われています。低学年だと少し内容も異なると思いますが、ここではお家で取り組めることを紹介します。

まず、考えていただきたいのは小学生や子どもたちが英語の何を楽しんでいるか、ということです。

コミュニケーションですよね。

自分の英語が相手に通じた、ということがうれしく、楽しいんですね。

そこを妨げることなく、実は今後に大いに役立つ学習をさせてあげたいですね。

それが「英語の音」の学習です。

そこを詳しく説明する前に、文法や単語学習について少しふれておきます。

小学生のうちは文法や単語などはお家で強要しない

小学校の授業に英語が組み込まれたということは、いわゆる「勉強」という部分は学校で行われます。

ですから、お家では英語の「勉強」はできる限り強要しないということが大切です。

あまり、小難しいことを初期の段階から、やらせようとすると英語というコミュニケーション・ツールが「勉強」に変わってしまいます。

これから、中学、高校と、英語の「勉強」も必要になってきますから、小学生のうちは

「英語は楽しい」
「こんなことを英語で言ってみたい」

という気持ちを大事にしましょう。

ただし、子どもが自分自身で、興味を持ち、単語を覚えよう、少し文法的なものを知りたがったら、それは妨げる必要はありません。

それが理想的ですね。そこまで待ってあげるということが大事ですし、小学生のうちは、そこまでいかなくても気にする必要はありません。

まずは英語の音を楽しもう

では、何をやるべきかというと

「英語の音」に触れることです。

今、小学生や子どもたちが、英語を楽しいと思えているのは、日本語ではない外国語を話したり、聞き取れたり、単語がわかったりするからなんですね。

もちろん、初期ですから、英語のゲームなどを授業でする機会が多いとは思いますが、ゲームだから楽しいんじゃないんです。

僕たち、大人が思っている以上に子どもたちは知的好奇心を持っています。
英語でコミュニケーションをとること自体を楽しんでいるんです。

そのコミュニケーションの基本となるものが、「音」です。
「音」を聞き取ったり、発したりするのが楽しいんです。

まず、それを大切にしましょう。

では、その音をお家でどう学ぶのか?

それが「フォニックス」というものです。

小学生がお家で英語を学習するなら「フォニックス」

アルファベット

「フォニックス」というものを聞いてことがない人もたくさんいると思います。

つづりと発音の間の規則性を用いて、英語の読み方を学ぶ学習方法を「フォニックス」(phonics)といいます。

実は、「フォニックス」は学校ではあまりやらないんです。
僕も学校では一度も習ったことはありません。

なぜかローマ字は習うのですが、「フォニックス」を習わないんです。

しかし、英語を学習するうえで、初期に取り組んでおくと、非常に役立つものなので、ぜひ、小学生の自宅での英語学習で取り入れてほしいものです。

基本的なフォニックスの表を見ながら、解説を読んでみてください。

フォニックス表

まず、アルファベットは「記号」です。

そして、その記号の「呼び名」が英語で最初に習う
「エイ、ビー、スィー、ディー・・・・」です。

でも実際に英単語として発音されるときは、そのように発音するんではないんですね。

「desk」という単語を「ディー・イー・エス・ケー」とは発音しないですよね。

「デスク」と発音します。


そこで、上の表の「読み方(フォニックス)」と照らし合わせて読んでみましょう。

「ドゥ・エ・ス・ク」
→「ドゥエスク」もっと滑らかにつなげて→「デスク」になりますね。

このように、アルファベットで覚えた音というのは実は「記号の呼び名」であって、「実際の読み方」とは異なるんです。

で、実際の読み方を「フォニックス」というんです。


日本語のひらがな、カタカナは文字通りの発音

ここで、日本語と英語の違いを比べてみましょう。

日本語は、「あ・い・う・え・お・・・・・」を覚えれば、単語の読み方も文字通りですよね。カタカナであってもそうです。

漢字は組み合わせによっては音読みで読んだり、訓読みで読んだりするので、ちょっと英語に似ている部分かもしれません。

例えば、「昨日」を「きのう」と読むことができますよね。
「昨」と「日」がそれぞれ「き」と「のう」と読むわけではないですよね?

「昨日」と二文字セットで「きのう」です。
これが英語のフォニックスにとても似ています

英語の発音は、アルファベットでは「エイ・ビー・スィー・・・」であっても、単語になれば違う読み方をします。

また、‘auto’ のように、 ‘a’ と ‘u’ が組み合わさったら「アウト」ではなく、「オートゥ」と発音します。

このように、アルファベット通りの発音ではなく、アルファベットの組み合わせによって、読み方のルールが決められているのがフォニックスなんです。

日本語の発想と異なる部分ですので、早期に練習しておくべき要素ですね。

実際に音として使われる「フォニックス」を学ばない理由はないとお分かりいただけたと思います。

もちろん、100%ルール通りとはいきませんが、発音とつづりの関係の原則をしっかり学べば、

・発音が良くなり自分の英語に自信が持てます

・音とつづりがリンクするので、単語のスペルや発音を丸暗記する必要がなくなり、覚えるスピードが格段に早まります

ここで、あげたフォニックスは、ごくごく基本の部分です。

例えば、

「ir」というつづりの組み合わせは
「イアー」ではなくて、「アー」と読みます。


こういった一つのアルファベットだけでなく、つづりの組み合わせで音がつくられているということも学べます。

ですから、英単語のスペルや発音を暗記しなくてよいということになるんです。

次でおすすめのサイト、書籍を紹介していますから、それをぜひ活用してみてください。

小学生のうちにローマ字よりもフォニックスに触れよう

なぜか英語の前にローマ字を習うという習慣が日本の外国語学習においては根強く残っています。

小学生が英語を学びはじめると、ローマ字を先に習ったことによって、発音においても、つづりにおいても、かなり戸惑いが生じます

もちろん、ローマ字と英語でかぶっている部分もあるのですが、

はじめから「フォニックス」を覚えれば、その後の英語学習にスムーズに入っていけると思います。

大人世代は、ほとんど学校教育ではフォニックスは習っていません。
英語をやり直そうと思ったときに、フォニックスの大切さに気がつく人は案外多いようです。

結局、大人になってやり直すのであれば、初めから初期に「フォニックス」を学ぶべきだといつも思っています。

それから、音に対する感度は、確実に子供のほうが高いです。これは科学的に言われていることですし、経験的にも理解できることです。

ローマ字ではなく、初期にフォニックスに触れておけば、メリット以外見当たりません。

楽しくフォニックスを学べるサイトと、その関連書籍を紹介しておきます。

構成やキャラクターが難しさを感じさせず、親子で楽しめるような雰囲気があります

また、ひとつひとつの音を動画の中でゆったりとキャラクターが説明してくれます。僕もお気に入りのサイトですので、ぜひ活用してください。

おすすめサイトはこちら
『あいうえおフォニックス』公式サイト

おすすめ関連書籍はこちら

欲張らず、急がず、楽しく英語に触れよう

小学生のうちは、英語の楽しさ、外国語でコミュニケーションがとれる喜びをたくさん味合わせてあげることが大切です。

それが後々に英語が難しくなっていったとしても、楽しく取り組める土台作りになります。

そのために、あれもこれもと欲張らずに、お家では、まず「フォニックス」に絞って、英語の音に触れることを楽しませてあげてください。

それにお子さんが慣れてきたら、自分から新しいことに取り組んでいくと思います。

英単語もやったほうがいいのでは?
文法も早いうちがいいかな?
英会話に通わせなきゃ!

そう思う気持ちはよくわかりますが、それらはお子さんが自分から、求めてきたら、その環境を整えてあげられれば、理想的です。

でも無理にお金をかける必要はありません。

まずはじっくり、楽しくフォニックスに触れさせてみてください。

学校の英語の授業を楽しもう

学校で学習する子供たち

小学生の英語学習においてもう一つ大事なことに触れておきます。

小学校での英語はまだはじまったばかりです。
学校の体制もはっきり言って十分とは言えません。

英語を専門に教える先生が、一つの学校に何人もいるわけではありません。
でも、その中で、学校の先生も工夫をして、楽しく英語に触れさせてくださいます。

とにかく、まず、学校の英語の授業を楽しんでやるということが大切です。
僕の小学6年生の娘は、やはり英語の授業が楽しいと言います。

それで十分です。

どうしても人間、欲が出てしまいますが、必要以上を求めると子供たちは拒否反応を示します

こちらが難しくしなくても、自然と難しいことと向き合っていくわけですから、緩い心でいるくらいがちょうどよい思います。

ですので、「学校の英語の授業を楽しんでやる」「余裕があったらお家でフォニックスを練習してみる」くらいがちょうどよいのでは。

おうちの人も一緒に英語を楽しもう

フォニックスはお家の人と一緒に楽しめるものです。

英語はコミュニケーションツールですから、ぜひ親子のコミュニケーションに使ってください。

フォニックスはお父さんお母さんでも習っていない方は多いのではないかと思います。

親子で一緒に、おすすめした「あいうえおフォニックス」公式サイトを見ながら、発音練習することもできます。

小学生の子供たちは一緒に親が練習すれば、なお、楽しんで学習する意欲がわくと思います。

そしてフォニックスはそんなに難しいものではありません。スペルと音を合わせる練習です。

親子で英語の発音の上達を競い合ってみるのもいいと思います。
「音に対する感度は子供のうちのほうが高い」と先程、述べました。

少し、お子さんに分がありますね。

教員、公務員、会社員からのゼロから安心起業「T’s サポート」公式メルマガはこちら↓